こんにちは!きょうりゅうのテントです!
皆さんはキャンプに行ったときに温泉に入りますか?
キャンプが終わった後にはあったかいシャワーを浴びて、湯船にゆっくり浸かってさっぱりしたいですよね!
今回は筆者がキャンプの帰りに訪れた芦野温泉をご紹介します。

芦野温泉基本情報
アクセス
(那須ICから車で約25分、黒磯駅からタクシーで約20分)
営業時間
日帰り入浴 8:00~21:00
宿泊 15:00(チェックイン) 11:00(チェックアウト)
料金
日帰り入浴:1,500円
(16時以降は630円)
駐車場
200台 収納可能
芦野温泉へ!
芦野温泉は公共交通機関では行きにくいので、車かバイクでのアクセスになると思います。
芦野温泉という大きな看板がお出迎えしてくれます。

手前にある駐車場に車を停め、その先にある入口まで歩いていきます。
芦野温泉の入口は石のカエルが目印です。
このカエルは「若ガエル」というらしいですね!

綺麗な道を少し進むと温泉の建物が見えてきます。

芦野温泉!立派な建物です!

入口からして良い感じの温泉ですね~
下駄箱に靴を入れて、中に中に入ります。
入ってすぐ左側に券売機があるので、料金を入れ、入浴券を購入します。
その券を受付の方に渡し、奥に進みます。
浴場へ!
飲食ができるお休み処が数か所あり、くつろいでいる方がたくさんおられました。
浴場に向かう間に、100円返金式のコインロッカーがあるので、貴重品はここに入れましょう。
どんどん奥に進んでいくと、渡り廊下のようなところに着くのでさらに進んでいくと、温泉入口が見えてきます。

温泉の前には、下記写真のように、綺麗な庭園が見える足湯もあります!

下記写真が男女温泉の入口です。

温泉入口にはバーカウンターもあり、美味しい飲み物も飲むことができますよ!
ソフトドリンクだけでなく、アルコールもあります。
温泉について
ツルの湯・メラの湯
湯船のある浴室に入るとツルの湯とメラの湯という2つの温泉とシャワーがあります。
シャワーは10個以上はあったと思います。
そこまで広ーい!という印象はありませんが、狭くは無いです。

趣のある少し高級な温泉という雰囲気がしています。
芦野温泉は炭酸水素イオンを多く含んだ珍しい温泉で、ph9.89の強いアルカリ性です。
の炭酸水素(NaHCO3)の効能により、肌がすべすべになったり、疲労が取れたりします。
また、陰部不快感になりうるトリコモナスやカンジタ菌といった菌も、この高アルカリ性の温泉の中では生育することができません。
そのため、この芦野温泉に入るとその不快感もスッキリするらしいです。
芦野温泉に浸かって夫婦円満になるといいですね!
薬草風呂
芦野温泉は薬草風呂が有名です!
名前の通り薬草の効能が出ている風呂です。

毎朝、本物の薬草を絞り、そのエキスを十分に温泉のお湯に混ぜて作っているそうです。
薬草風呂だけ、本浴槽とは別の建物にあり、入る時の匂いからして薬草っぽいような感じがします。
薄茶色のいかにも効能がありそうな湯船に入ってみると、湯加減もちょうどいい感じで、最初は何ともありません。
身体に良さそうだな〜と思って気持ちよく入っていると、だんだん体の中心部がヒリヒリする感覚がしてきます。
これはこの薬草風呂に入る人、全員がそうなるそうで、何かの病気とか悪いものではなく、この薬草風呂の効能によるものです。
女性の方の方がこのヒリヒリ度は高いそうですよ。
長湯は痛くてできないので、5分浸かっては出て、また浸かっては出てを繰り返していました。
神経痛、関節痛、疲労回復、冷え症など様々な効能があります。
おわりに
芦野温泉は多くのメディアで取り上げられており、湯加減も効能もとても良く、良い湯でした!
毎朝作っている薬草風呂も手が込んでいますし、浴室内も綺麗です。
上記では紹介しませんでしたが、サウナ(薬草霧吹きサウナ)もありますよ!
料金が少し高めですが、一回は行ってみる価値アリだと思います!
料金が高すぎっ!と思う方は16時以降に行けば630円になるので、遅い時間に行ってみてください。
この芦野温泉には宿泊することもできるので、温泉旅行に泊まってみるのもいいと思います!

芦野温泉入口前に芦野温泉観音様がいらっしゃいますので、ここでお参りしたら、何かいいことありそうですね♪

ぜひ、日々の体の疲れを癒やしに、芦野温泉へ行ってみてください!
この芦野温泉に行く前にキャンプをしていました。
よろしけばキャンプの様子もぜひご覧ください!
それでは。。。