こんにちは!きょうりゅうのテントです!
夏も終わりが近づき、過ごしやすい季節になりましたね♪
そんないい時期にキャンプに行ってきました!
どこのキャンプかというと。。。「東古屋キャンプ場」です!
筆者の愛車GB350で行きました!

初めて行ったのですが、料金も安く、綺麗で素晴らしいキャンプ場でした。
予約不可で、オートサイトのキャンプ場です。受付のおじちゃんもとてもいい人でした♪
今回は、東小屋キャンプ場の魅力をたっぷりお伝えしたいと思います。
目次
東古屋キャンプ場へ出発
荒川という川の近くの道一本道をずーっと走り、途中、橋を渡ったり少し山道を上ると、着きます!
宇都宮駅から車で約1時間ほどです。
横に湖を見ながら少し進むと、こんな建物が見えてきます。

これが事務所です。
ここで受付をしてその先のフリーサイトに向かいます。
受付のおじちゃんはすごく感じのいい人でした!
筆者が行ったときはすごく混んでいたのですが、「先に場所取っちゃいなよ~、その後でまた寄ってな~」という感じで、とても気さくな方でした!
受付時間 / 料金
【受付時間】午前10:00~
【宿泊(1人1泊)】大人 1,000円 小中学生 200円 6歳以下無料
【日帰り(1人1回)】大人 500円 小中学生100円 6歳以下無料
料金も良心的な価格です!以前は宿泊500円だったそうですが、1000円でも十分安いです。
ちなみに、ゴミは持ち帰りです。
そこだけ不便ではありますが、この値段なら我慢できますね。
予約不可のフリーサイト
受付から400mくらい先に行ったところにフリーサイトのキャンプ場があります。

キャンプ場に車バイクで乗り入れできるので、楽々です。
このフリーサイトはそこまで広くはありません。
なので、早く来ないとだいぶ混んできます。
筆者は混み具合を甘く見ていました。。。
12時ごろに着いたのですが、もう人がぎっしりでした。
受付の方に聞いたところ、受付開始時から並んでる人もいたそうです。
油断しました。。。最近、キャンプすごい人気なんですね。
ですが、筆者はソロバイクなので、テント張るスペースは確保できました!

車で行く方は少し広いスペースが必要になります。
もし、車で来たけど車を停めるスペースが無い!という方はキャンプ場のすぐ横にある駐車場に停めればOKです!
場内には水が出る炊事場、トイレが完備されています。
安い値段の割にとても綺麗です。
トイレは夜になると丸見えですが。。。特に気になりません!笑
自販機は受付のところにありますが、アルコールは売っていません。
薪はキャンプ場のすぐ横で売っています。

筆者も驚いたのですが、なんとこの薪売り場無人です!しかもPayPay使えます!

初めは奥に誰かいるのかと思いましたが、特に音沙汰がないので、PayPay!を響かせ、薪を持って行きました。
筆者は100円の薪2セット買いました!こんなに入っていて100円です!安い!
夜の焚き火が楽しみです♪
テント設営
場所を決めたら、テントを設営していきます!
筆者のテントはコールマンのツーリングドームSTです。
ソロキャンパーの間では人気のテントですね。
設営はとっても簡単です。

グランドシートを敷いて、インナーテントにポールを挿して立ち上げ、フライシートを被せたら、完成〜♪
コンパクトで、1人でも簡単に組み立てられるのでツーキャンにもオススメです!

テント設営が終わったら、コットも組み立てます。
コットはあっても無くても良いですが、寝心地が段違いなので、持っておいて損はないと思います。
筆者はサーマレストのウルトラライトコットを使っています。

このコット、何が良いかというと、なんといっても軽さです。
もちろんコンパクトにもなるのですが、他のコットに比べて非常に軽いことが特徴です。
だいぶ奇抜な色ですが、サーマレストだ!と一目でわかりますね。
ただ、組み立ては慣れるまでは少し大変です。
少し力もいるので、女性の方は大変かもしれません。
筆者も最初はだいぶ手こずりました。
ですが、その分寝心地もいいですし、組み立ては慣れれば特に気になりません。
さあ、これで一段落!
買い出し行ってきます!
周辺のスーパー&コンビニ、お風呂
食材の買い出しに行きましょう!
このキャンプ場は買い出しには少し不便な場所にあります。
車で20分くらい走らないとスーパーやコンビニがありません。
逆にその辺まで行けばお店はたくさんあります。
筆者はヨークベニマルに行きました。大きいセブンみたいで好きです!
今回はただ焼いて食べようかなと思うので、肉や魚などテキトーに食べたいものをガンガン買いましたー!
ついでにお風呂も入っちゃいましょう!
城の湯やすらぎの里温泉センターに行きました!

大浴場と露天風呂もあり、広くて綺麗な温泉でしたよ!
入浴料はワンコイン500円です!
この温泉、キャンプ場が併設されています。受付の方に聞いてみたら、キャンプ宿泊の方は300円で温泉入り放題らしいです!温泉がすぐ横って便利ですし、今度行ってみようと思います♪
今回はBBQ
さてさて、夕飯の時間ですね!
お腹空きました〜
明るいうちから飲み食いできるって幸せですよね。
とりあえず、炭おこします。
ちなみに、筆者は火打ち石でカンカンやったりしません。ガスバーナーで豪快に焼いちゃいますよ♪
使っているグリルはB-6君です!

これもソロキャンパーの間では人気ですね!最近では、ゆるキャン△にも登場して話題になりましたね。
とってもコンパクトなのにしっかりした火力で重宝しています。
では、炭に火がついたら、どんどん焼きましょ〜!
まずはお肉から〜♪
うーん!美味しい!炭火焼きって何でこんなに美味しいんでしょうね。

筆者のオススメの焼き物はタケノコです!
タケノコ焼いてる人はあまり見ませんが、とっても美味しいので、ぜひ焼いてみてください!
そして、何よりハイボールが美味しい!
あ、ビールよりハイボール派です。
少し寒い中、炭火焼きを食べ、お酒を飲み、ゆったりする!最高ですね♪
キャンプの醍醐味~焚き火~
ついにやってまいりました!焚き火のお時間です。
秋冬のキャンプといえば、焚き火ですよね〜

焚き火が好きな人はとキャンプもハマると思います。
今回はB-6君で焚き火もします。大活躍ですね!
薪はたくさんありますからね〜どんどんくべていきます!
B-6君はコンパクトで使い勝手も良いので気に入っているのですが、可愛いサイズなので、薪が入りきりません!
よく燃えてくれるんですが、薪がはみ出してしまうことだけがネックです。
いや〜でも〜いいですね〜焚き火は。ずーっと見ていられます。
寝る前に焚き火(というか火)を見ると、よく眠れるそうなので、みなさんもぜひ焚き火して夜ぐっすり眠りましょう!
それでは、おやすみなさ~い。
爽やかな朝
おはようございま~す!

山の朝はいいですね~
空気が澄んでいて、とても気持ちがいいです。
今日の朝ごはんはベーコンを焼くことにしました!

美味しい!朝に外で食べるベーコン。。。美味しくないわけがないですね!
スキレットで焼くとさらに美味しく感じますね。
おわりに
今回もとてもいいキャンプでした!
東古湖キャンプ場は綺麗で、管理人さんもとても親切な方で、安くていいキャンプ場でした!
ぜひ皆さんも行ってみてください!

ゴミはちゃんと持ち帰りましょうね♪
次回からはできるだけゴミ減らすようにしよ。。。
帰りも安全運転で!
それでは。。。