キャンプ行ってきました

【大洗キャンプ場】並木が綺麗なキャンプ場をご紹介

こんにちは!きょうりゅうのテントです!

海の近くでキャンプしたいなーと思い、行ってきました!茨城県の大洗に!

なぜ、海の近くかというと、海鮮丼を食べたくなったからです。

美味しい海鮮はやはり海がある県に行かないといけませんよねっ。

海が近くフリーサイトの良さげなキャンプ場があったので、行ってきました!

そのキャンプ場というのが「大洗キャンプ場」です!

大洗キャンプ場

茨城県の大洗町にある大きなフリーサイトのキャンプ場です。

今回は、大洗キャンプ場に行った時の様子をお伝えしたいと思います!

大洗キャンプ場とは

大洗キャンプ場は、茨城県の大洗町にあるフリーサイトのキャンプ場です。

日帰りも可能!キャビンもあるのでテントを持っていなくも宿泊できますよ。

大きなキャンプ場で車は200台入ります。

区画は無く、フリーサイトとなっているため自分の好きな場所にテントを張ることができます。

地面は薄い草地となっており、松の木が多く点在しています。

写真のように松が多く、景観がとても綺麗なキャンプ場です!

大洗キャンプ場

ゴミ箱も完備してあり、分別して捨てることができます。

大洗キャンプ場ゴミ捨て

炊事場はところどころにあり、灰捨て場もあります。

大洗キャンプ場洗い場
炊事場
灰捨て場
灰捨て場

コインシャワーとコインランドリーもあります。

コインランドリー
シャワールーム

コインランドリーは使う機会無いかもしれませんね。

トイレは受付のすぐ近くにあります。

大洗キャンプ場には、このトイレしか無いので注意してください!

大洗キャンプ場トイレ

フリーサイトを利用する場合は予約不可で、先着順で場所取り&受付をします。

なお、ウッドキャビンを利用する場合は予約が必要ですので、お忘れなく!インターネットか電話で予約ができます。

受付時間

宿泊 9:00~17:00

日帰り 10:00~14:00

受付時間は上記のようになっていますが、場所取りは朝早くからできますので、できるだけ早く行くことをお勧めします。

早い人は朝6:00頃から場所取りしてます。前日の宿泊者がまだいる時間ですが。。。

来場者が多いと、その時点で入場が締め切られてしまうので早く行った方が良いと思います!

料金

<テントサイト1人/1泊>

大人:1,300円

中・高校生:850円

小学生以下:600円

<ウッドキャビン>

2名利用:6,000円

3名利用:8,000円

4名利用:10,00円

5名利用:12,000円

<日帰り>

大人:550円

中・高校性:350円

小学生以下:100円

<駐車料金>

大型車:2,000円

普通車:1,500円

バイク:500円

所在地

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4

東京から行くと高速道路を使って1時間半くらいかかります。

大洗キャンプ場に到着!

キャンプ場の入り口には「大洗キャンプ場」と大きく看板に書いてあるので、わかりやすいです!

キャンプ場に入って一本道を少し進むと、受付の管理棟が右手に見えてきます。

よくわからなくても、とりあえず道を進むと博物館が見えてきます、その辺りに管理人さんが立っていますので指示を受けて下さい。

たぶん、「好きなところで場所取りして、受付時間になったら受付しにきてね〜」ということを言われると思います。

大洗キャンプ場受付

言われた通り、場所取りしましょう!

車で行った場合は駐車スペースがあるのでそこに停めて下さい。

乗り入れ禁止の看板があるところは入れません。

大洗キャンプ場

バイクで行った場合はキャンプサイトに乗り入れできるので、どこに停めても大丈夫です。

好きな場所にテントを張ろう!

自分の好きな場所にテントを張りましょう!

人気な場所は入り口に近いところ、ちょっと小高い山の上とかですね!

このキャンプ場の唯一のトイレが受付の近くにあるので、近い方がいいかもしれません。

筆者はバイクで来たので、車で乗り入れできない中心ぐらいの場所にしました。

GB350 キャンプ

基本的に入り口から遠くの方が空いているので、静かなところがいい人はなるべく遠〜くにするといいと思います。

それから、日が当たる場所の方が朝露で濡れたテントが乾きやすいのでおすすめです。

場所を決めたらテントを張りましょう!

筆者のテントはツーリングドームSTです!

コンパクトでバイクで行く方にはおすすめのテントです♪

コットはサーマレストのウルトラライトコットを使っています。

非常に軽くてコンパクトです。

組み立ては少し慣れが入りますが、その分、寝心地も良いです。

サーマレストのコットについては下記の記事を参考にして下さい♪

なお、テントがコンパクトなので、コットを工夫して組み立てないとテントに入りません。。。

ツーリングドームst

このようにコットを折った状態でテントに入れて、その後に、組み立てる必要があります。

サーマレスト コット

少し大変ですが、快適なキャンプのためです!がんばります!

はい!できました!

GB350キャンプ

バイクの横にテントを張れるっていいですね!キャンツー感が溢れてます。

受付します!

テント準備している間に9:00になったので、受付してきます。

受付は入口の方にあります。

大洗キャンプ場の受付

受付に行くと、受付するための列ができていました。

並んでいる間に簡単な記入用紙が配られるので、記入して待ちます。

待つこと15分ほど。。。

受付でお金を払い、領収書と宿泊者証明の札が貰えます。

大洗キャンプ場バイク

この宿泊者証明の札はバイクの見えるところにでも掛けておきましょう。

筆者はバイクだったので、この札を貰いましたが、車で来た方は自分の名前が書かれた看板が貰えます。

この看板を車を駐車した後ろに挿すことで宿泊証明になります。

大洗キャンプ場の駐車

昼ご飯

受付も済んだので、お昼ごはん食べましょう♪

今日のお昼はカニシューマイです!

カニシューマイは最近食べてないですね~

シューマイ自体食べてないです。

ガスコンロでMYスキットを熱し、カニシューマイを並べます。

キャンプ シューマイ

その上にアルミホイルを被せ、蒸し焼きにします。

そんなに長く温めると焦げてしまうので、適当に温まったくらいで食べちゃいます!

いただきます!もぐもぐ

うん!美味しい!

久しぶりに食べるとシューマイ美味しいですね。

というより、外で食べれば何でも美味しいです!

普段食べないものを食べる気分になるのもキャンプの良いところですよね!

周辺のスーパー/コンビニ/温泉

スーパー

大洗キャンプ場のすぐ横に「セイブ」という大きめのスーパーがあります。

食品、紙コップや食器、炭など、一通り売っています。

このセイブの中には100円ショップのキャン★ドゥも入っているので、紙皿やコップなどのちょっとしたものも買うことができ、便利ですよ。

このセイブがあるので、食べ物・飲み物に困ることは無いと思います。

コンビニ

コンビニは大洗キャンプ場から徒歩2分くらいのところにローソンがあります。

ローソン好きの人、コンビニ好きの人はぜひご利用ください!

お風呂

お風呂は、「ゆっくら健康館」が大洗キャンプ場から車で5分くらいのところにあります。

大洗キャンプ場温泉

トレーニングジムやプールもある大きめの施設です。

温泉はシャンプー・リンス、ボディソープ、ドライヤーなどの基本的なものは完備しています。

入浴料金は、

一般:750円

高齢者:650円

子供:350円

17:00以降はこの金額から100円安くなります。

周辺観光

大洗キャンプ場の近くには観光スポットが多くあります。

今回は簡単に紹介します。

詳しくはこちらの記事で!

大洗磯前神社

大洗磯前神社

海の中の岩場に鳥居が!

小高い丘の上にある綺麗な神社です!夕日と朝日がとても綺麗で有名です。

アクアワールド茨城県大洗水族館

アクアワールド大洗

海の近くにあるとても大きな水族館です!

筆者は水族館好きで行ったことがありますが、広くてとても楽しかったですよ!

見応え抜群です。

かあちゃんの店

かあちゃんの店
生しらす丼

港に面した海鮮料理屋で、美味しい海鮮丼や定食を食べることができます。

休みの日はいつも行列ができている人気店です!

筆者はここで生しらす丼を食べました。

新鮮でしらす一匹一匹がしっかりしておりとても美味しかったです!

かねふくめんたいパーク

めんたいパーク

かねふくの明太子の歴史や作り方などを知ることができるちょっとしたテーマパークです。

工場見学ができたり、直売店やフードコーナーで買い物をしたりすることができます!

大洗マリンタワー

大洗マリンタワー

大洗の海沿いに面する大洗タワーは高さが60mあり、太平洋や富士山、筑波山など、広大な景色を望むことができるスポットです。

展望台は有料で1階のお土産屋さんとカフェは無料で入ることができます。

夕飯の時間

さあ、お待ちかねの夕食の時間です!

今回は焚き火台で料理しようと思います。

とりあえず火をおこしましょう。

使用する焚き火台はピコグリルです!

今回初めてピコグリルを使います!新品です♪

(よければ、ピコグリルを開封したときの記事もご覧ください)

薪は受付のところで1束500円で売っていました。筆者は2束買いました。

大洗キャンプ場 薪

今日の夕飯はサイコロステーキです!

隣のスーパー「セイブ」で買ってきました。

焼く前から美味しそうです~。

一面ずつ焼いて~♪

キャンプステーキ

いただきます!。。。おいし~

これにワインを飲んで最高ですね♪

キャンプではワインはビンごと飲むのが好きです(笑)

なぜか「めざし」も食べたくて買ってしまいました。

キャンプ めざし

朝ごはんみたいですね。

スピットに串刺しにして焼きます。

炭火もいいですが、直火で焼くのもなかなかいいですね~、絵になります。

めざしもじっくり焼くと骨も柔らかくなり美味しかったです!

焚き火の時間

とりあえず、食べるものは食べたので、焚き火を楽しみましょう♪

やっぱり薪を丸ごとくべることができるのはいいですね。

ピコグリル498焚き火

ガンガン燃えてくれます!

全然寒くないです、あったかいです。

火を眺めながら、ワインを飲み、チーズを食べ、いい焚き火時間です~。

大洗キャンプ場焚き火

たまに火が弱くなったら、火吹き棒でフーフーしてください。

すぐ復活すると思いますよ。

火吹き棒は意外と使えます。

十分楽しんだので、今日は寝ま~す。

おやすみなさ~い。

次の日

おはようございます~

海の近くは清々しい朝ですね!

大洗キャンプ場の朝

意外と寒くないです。

とりあえず、お湯を沸かして、コーンスープ飲みます。

朝のコーンスープは美味しいです。

体が温まります。

朝露はそんなに無く、テントはあまり濡れてなかったです。

筆者がテントを張った場所は日当たりがそこまで良くないので、あまり乾かせなかったです。

テント片づけますか!

キャンプに慣れてくると、特にテントの設営と撤収が速くなります。

大洗キャンプ場片付け

いや~いいキャンプでした!

海鮮は美味しかったし、夜も美味しいステーキとワインを飲んで、とってもいい時間を過ごしました。

最後に

大洗キャンプ場は海が近くで、場内には松の木が多くあり、綺麗な景観が魅力のとってもいいキャンプ場でした。

キャンプ場を一周してみましたが、外の道路との間には木や草が生い茂り、外からは見えないように工夫されていました。

自然の中のキャンプ場という感じがしました!

周辺には観光スポットも多くあり、子供連れやカップルにもとてもオススメです。

広いキャンプ場ですが、人気なのでできるだけ早めに行った方が良いと思いますよ!

入場者が多いとその時点で締め切ってしまうので。。。

大洗キャンプ場で、美味しい海鮮たべて、美味しいお酒飲んで、それぞれの楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか!

それでは。。。

-キャンプ行ってきました
-, ,