キャンプ行ってきました

雄大な猪苗代湖!天神浜オートキャンプ場に行ってきました!

https://kyoryunotento.com

こんにちは!きょうりゅうのテントです!

みなさん、キャンプをするならどんな場所がいいですか?

筆者は川や湖の近くでキャンプをするのが好きです!

湖を見ながらボーっとすると日頃のストレスを忘れられます。

今回は福島県の猪苗代湖にあるキャンプ場「天神浜オートキャンプ場」に行ってきました!

天神浜オートキャンプ場

猪苗代湖の目の前にテントを張ることができるキャンプ場です。

水辺が好きな方にはとってもオススメです!

ぜひ参考にしてください!

天神浜オートキャンプ場に到着!

猪苗代湖を少し走ると焚き火の看板が見えてきます。

大通りを曲がり、少し進むと。。。

天神浜オートキャンプ場に到着です!

受付まで行く一本道は非常にデコボコしておりバイクだと危険です!注意してください!

受付まで行く道は一本道ですが、舗装が進んでいない場所は、非常にデコボコしています。

マリカーの障害物ぐらいデコボコです。

バイクで行く人は上手くデコボコを避けてください。

デコボコを抜け、さらに一本道を少し進むと、管理棟が左前方に見えてきます。

天神浜オートキャンプ場

まずはここで受付を済ませましょう!

受付をし、お金を払ったら、さっそく自分の好きな場所にテントを張りに行きます!

受付に行く道がまっすぐ続いていますが、受付を通り過ぎた先には何も無く、キャンプサイトでもないのでお気を付けください。

下記の写真の道を進んでも何もありません(この写真のすぐ左側に管理棟があります)

【基本情報】天神浜オートキャンプ場

アクセス

住所:福島県耶麻郡猪苗代町中小松四百刈

車(猪苗代磐梯高原I.C.より 国道49号線を郡山方面へ 車で5分)

公共交通機関(磐越西線 猪苗代駅よりタクシーで10分)

電話番号:0242-67-4133

料金

オートキャンプ

日帰り(1人):800円

1泊2日(1人):1,200円

電源サイト

1区画:1,500円

バイクキャンプ

1泊2日(1人):1,500円

駐車料金

日帰り(1台):500円

1泊2日(1台):1,000円

キャンピングカー(1台):2,000円

ロッジ

1泊2日:3,500円~

詳しくは天神浜オートキャンプ ホームページをご覧ください。

キャンプサイト

天神浜オートキャンプ場には、

・オートキャンプサイト

・AC電源サイト(要予約)

・ロッジ(要予約)

・貸別荘1棟(要予約)

があります。

ロッジとAC電源サイトを利用する際は事前予約が必要です。

天神浜オートキャンプ場のサイトから予約できます。

キャンプサイトのおすすめは、筆者的には「オートキャンプ」で猪苗代湖の目の前にテントを張ってキャンプをすることですね!

雄大な湖がとても綺麗で、非日常を味わうことができますよ。

家族連れでテントが大変な方はロッジか貸別荘で1棟借りる手もアリですね!

好きな場所にテント張りましょう!

受付が済んだら、テントを張りに行きます!

天神浜オートキャンプ場はロッジやAC電源サイトの区画以外は基本的にフリーサイトとなっているので、どこでも好きな場所にテントを張ることができます。

湖際ギリギリでも張れちゃいます。

天神浜オートキャンプ場

湖付近は砂地なのでペグは非常に刺さりやすいです。

猪苗代湖が目の前に見える湖近くが人気スポットです。

筆者も湖近くにテントを張りました!

でも風が強いですね。

しっかりテントを設営していれば問題ないと思いますが、テントやシートが飛ばされないように気を付けてください。

筆者はバイクでキャンプすることが多いので、テントはコンパクトなものを使っています。

コールマンのツーリングドームSTというテントです。

天神浜オートキャンプ場

良ければこちらの記事もご覧ください。

はい!テント設営完了です!

次にコットも組み立てます。

コットも心地良く寝るためには必須アイテムですよね!

筆者は、サーマレストのウルトラライトコットを使っています。こちらもコンパクトで優秀なコットです。

これで一通り設営は完了です!

ちょっとキャンプ場内を散策

テント設営も一段落したので、キャンプ場内を歩いてみました。

管理棟

管理人さんがいて、受付をしてくれます。

困ったことがあったらここに行って聞きましょう。

優しく教えてくれると思いますよ~。

薪も売っており、一束600円です。

灰捨て場

管理棟の目の前にドラム缶でできた灰捨て場があります。

焚き火やBBQで出た灰はここに捨てましょう。

トイレ

男子トイレは管理棟の裏にあります。

女子トイレは管理棟の中にあります。

女性専用のパウダールームやシャワールームも同じところにあります。

男性は立ち入り禁止なので女性の方には安心ですね!

トイレはしっかり綺麗でした!

洗い場

トイレの横に屋根付きの部屋になっている洗い場があります。

この洗い場はお湯も出ますし、部屋の中なので寒い冬にはとてもありがたいです。

水回りもとても綺麗で清潔感がある洗い場です!

ゴミ捨て場

トイレの近く(管理棟の目の前)にゴミ捨て場があります。

上の写真は、燃えるゴミを捨てる場所です。

燃えるゴミを捨てるには、100円を支払う必要があります。

(100円を支払うと管理人さんに錠前を空けてもらえます)

缶やペットボトルは無料で捨てることができます。

下記の写真が缶やペットボトルを捨てる場所です。

鉄格子の間から缶やペットボトルを捨てることができます。

瓶は燃えるゴミの場所に捨てることができるので、燃えるゴミと一緒に持って行って捨ててもらいましょう。

屋根付きBBQエリア

屋根付きエリアがあるので、雨の場合でもBBQ等を楽しむことができます。

中心に台があり、椅子も完備されています。

フリーサイトエリア(地図左側)

天神浜オートキャンプ場には細い川が流れています。

その川を挟んで左側(上記の地図左側)もテントを張ることができます。

奥に行くためには橋を通り、川を渡ります。

この橋は車やバイクでも渡ることができます。

橋が濡れていると滑りやすいので注意してください。

橋を渡ると、すぐ右手に洗い場があります。

木々の間を抜け、さらに奥に進むと、湖が見えてきます。

メインエリアに比べて人が少ないのでオススメポイントです!

もちろん、湖の端ギリギリまで行けますよ。

地面は砂地でペグが刺さりやすいです。

買い出しへ!

天神浜オートキャンプ場の近くには、スーパーや道の駅があります。

道の駅 猪苗代

天神浜オートキャンプ場から車で5分くらいのところに道の駅 猪苗代があります!

最近できた道の駅らしくとても新しく綺麗です。中には飲食店やお土産売り場があります。

こんなものも売っていました!「ウメとごはん」

いつでも梅干しと白米がセットで食べることができる缶詰らしいです。

アウトドアの変わり種として、非常食として活躍しそうですね!

今回は買いませんでしたが、いつか買ってみたいです!梅干し好きなので。

美味しそうなどら焼きが売っていたのでつい買ってしまいました!

猪苗代名物っぽいです。

味は抹茶で、中に抹茶クリームとあんこが入っています。

ヨークベニマル

天神浜オートキャンプ場から車で10分くらい行ったところにヨークベニマルがあります。

ヨークベニマルは基本的になんでも揃っているので、食材に関しては、このスーパーに行けば何とかなると思います。

筆者もよく利用させていただいております。

いつもありがとう、ベニマル。。。

あいにくの雨。。。

買い出しから帰ってきたら、雨が降り始めました。

キャンプに来て雨が降ると本当にテンションが下がります。

仕方ないので、とりあえず、昼ご飯食べようと思います。

今日のお昼はラーメン食べまーす。

お湯を沸かし、麺を入れて、茹で上がるのを待っていたら、コッヘルをひっくり返してしまいました。。。

あ。。。やってしまった。。。

倒れにくい折りたたみ式のガスコンロ買お。

雨も降っているし、ラーメンひっくり返すし、悲しくなりました。。。

ですが、気を取り直して、食べれるものを食べます!

筆者にはまだ道の駅で買ったどら焼きがあります!

このどら焼きとっても美味しいです!

皮ももちもちしていて、抹茶と小豆がよく合いますね。

ごちそうさまでした!今日のお昼ご飯はどら焼きでした。

夕飯食べます!

夕方になってやっと雨があがったので、さっそく火をつけます。

風がとても強いです。

管理棟で購入した薪に薄い板が入っていたので、風よけ代わりにしました。

やはり湖近くでキャンプするには風よけは必須ですね。

今回のメインディッシュはアヒージョです!

アヒージョの中身はエビ、イカ、マッシュルーム、トマトです。

スキレットでアヒージョを作ると絵になりますよね。

1個は持っておいて損は無いと思います、スキレットおすすめです。

こちらはヨークベニマルで購入したあらびきガーリックの調味料です。

これがとても便利で、どんな料理も美味しくなりそうです。

具材を入れたら、オリーブオイルで浸し、このガーリックと塩とで味付け、グツグツ煮込んだらアヒージョの完成です!

とっても簡単で美味しいので、キャンプでのアヒージョはおすすめです。

焼き鳥も焼いちゃいました。

ピコグリルのスピットの上に置けば何でも焼けちゃいますよ。

便利なので、ピコグリル買う人はぜひスピットもご一緒にどうぞ!ちょっとおしゃれな感じもしますし!

美味しい~

お昼ごはんあまり食べてない分、美味しさ倍増です。

焚き火

夕飯の後は焚き火を楽しみます。

この日はとにかく風が強かったので、燃え始めたらガンガン燃えますが、火が安定しないので、風よけは必要だと思いました。

目の前が湖で遮るものが何もないので、風強いんですね。

焚き火をしていても結構寒かったです。

ですが、焚き火無くしてキャンプは成り立ちません!

存分に薪を燃やし続けました。

次の日

おはようございます!

朝起きて大きな湖が目の間にあると、朝からテンション上がります!

非日常感たっぷりです。

今日の朝ごはんはタマゴサンドです!

食パンに具材を載せホットサンドメーカーで挟んで焼いていきます。

良い焼き色に焼き上がりました!

とっても美味しいです!

湖を見ながら食べる朝食は良いですね、爽やかな気分になります。

そして、朝と言えばコーヒーですよね!

今回はフクイラプトルのコーヒー「FUKUI BLEND」を飲みます!

筆者は恐竜好きなので、パッケージに恐竜が描いてるだけでテンション上がります。

しっかり注いで作るタイプのインスタントコーヒーです。

ちなみにこのコーヒーは福井県の福井恐竜博物館のお土産に買ってきたものです。

恐竜が好きな人はもちろんですが、恐竜に興味がない人でも楽しめると思いますのでぜひ行ってみてください!

フクイブレンド最高です♪

いい朝になりました。

朝ごはんも食べて一段落したので、片付けしますか!

チェックアウトは12:30までなので時間的には余裕があります。

非日常を十分に味わうことができるとても綺麗なキャンプ場でした。

また来たいです!

帰りは温泉に寄って帰りました♪

芦野温泉という温泉に行きました。

TVでもよく紹介されているところらしく、結構混んでいました。

こちらの記事でご紹介していますので良ければご覧ください♪

最後に

天神浜オートキャンプ場は猪苗代湖の目の前にテントを張ることができ、山の中とは一味違ったキャンプを楽しむことができます。

湖ギリギリでテントを張ることができるキャンプ場は珍しく、さらにトイレや水回りの設備がとても綺麗でとても素敵なキャンプ場だと思いました。

ただ風が少し強いので、風よけのキャンプギアは持って行った方が良いと思います。

また、ハイシーズンには混むと思うので、フリーサイトでキャンプをする方は早めに来ないと場所が無くなってしまいますのでお気を付けください。

一つだけ不満があるとすれば、トイレが管理棟の裏にしかないことです。

フリーサイトの奥の方ににテントを張った場合、トイレまでだいぶ距離があるので大変だと感じました。

管理人さんは丁寧な対応でいい人そうでした。

天神浜オートキャンプ場はとてもいいキャンプ場でした!また行きたいです!

それでは。。。

-キャンプ行ってきました
-, , ,