こんにちは!きょうりゅうのテントです!
今回はツーリングドームSTの収納方法について、誰でも簡単にできるように詳しく説明します。
この方法で畳めば、「テントが収納袋に入らない。。。」なんてことはありません!
一度、やり方を覚えてしまえば、10分で収納できるようになりますよ♪
ぜひ、ご参考にしてくださ~い。

目次
ツーリングドームST基本情報
ツーリングドームSTはコールマンが販売しているコンパクトなテントです。
1人でも簡単に設営できるポールポケット式です。

前室が備わっており、荷物や靴置き場になるので便利です。
ソロキャンプやツーリングを想定して設計されているので、コンパクトで実用的なテントだと思いますよ♪
大きさ:210×120×100cm
(収納時:直径19×49cm)
重量:4kg
素材:ポリエステル
収容人数:1~2人
価格:16,800円
収納方法
ペグを全て引き抜く
テントを固定しているペグを全て外します。
前室側×2とテント四隅×4です。

フライシートを外す。
まず、前室の入口部分のファスナーを全部閉めます。

インナーテントの四隅にフックで留められているので、そのフックを外します。

フックを外したら、フライシートを取ります。

前室のポールを外す
前室の灰色のポールを外します。
外したら折りたたみましょう。

骨組みのポールを外す
インナーテントの骨組みになっている黒色のポール×2を外します。
ポールはフックで止まっているので、そのフックを外し、四隅で固定されているポール先端を外します。


黒色ポール×2と灰色のポール×1を収納袋に入れます。


(写真中心:ポール収納した後、写真右上:ペグの収納袋)
テントを3つに折りたたむ
まず、インナーテントと半分に折ったフライシートを重ねます。
インナーテントが上でもフライシートが上でもどちらでも構いません。

ポール収納袋と同じ幅になるように3つに折ります。
ポール収納袋を上に置いて折る位置を決めると良いと思います。
下記写真だと赤い点線で折ります。

テントを丸める
グランドシートにテント付属のペグを使っている場合は、この時点でそのペグも外し、収納しておきます。
3つに折ったテントの上にポール収納袋とペグ収納袋を置いて、巻き込んでテントを巻いていきます。

できるだけ空気が入らないようにしっかり巻いていきます。

テントを巻き終わったら、付属の灰色の紐×2があるので、丸めたテントを縛ります。

そして、テント収納袋に入れたら完成です!

家に帰ってきたら、テントを干しましょう
テントを収納して家に帰ってきたら、ベランダなどでしっかり干しましょう。
キャンプに行くと朝露でテントが濡れます。
そのあと、晴れていれば、ある程度は乾きますが、完全に乾かすには、時間が足りません。
なので、面倒ですが、家で一度テントを広げて干すことで水分をしっかり取り除きましょう!
水分が残ったままだとカビが生えてしまう可能性があるので、頑張りましょう。
長く愛用するには手入れも必要です♪

最後に
いかがでしたでしょうか。
ツーリングドームSTは組み立て/収納が簡単なテントです。
収納サイズと収納袋の大きさがそこまで、ぴったりではなくゆとりがあるように設計されているので多少雑に畳んだとしても収納袋に収まると思います。
そして、キャンプが終わって、家に帰ってきた後はテントをしっかり干しましょう。
キャンプ場ではどうしても乾ききらないことが多いので、面倒かもしれませんが、一度テントを広げ、ベランダにでも干して、しっかり水分を無くす必要があります。
そうしないと、すぐにカビが生えてしまいますので注意してください。(一度カビが生えるとすべてのカビを取ることはほぼ不可能ですので)
道具の手入れもキャンプの醍醐味なので、楽しめるようになると良いですね!
しっかり手入れしていると愛着が湧いてきますよ~♪
というわけで、ぜひこの記事をご参考にテントを収納してみてください。
それでは。。。